治療症例|松戸駅アトレ8Fの歯医者|平日土日祝ずっと診療|ソレイユデンタルオフィス
全顎歯列矯正+ダイレクトボンディング+セラミック治療
年代・性別 |
30代 男性 |
主訴 |
歯並びと銀歯が気になる |
治療内容 |
全顎歯列矯正+ダイレクトボンディング+セラミック治療 |
治療期間 / 通院回数 |
- 全顎歯列矯正(ワイヤー矯正) 約1年 / 約12回
- ダイレクトボンディング 2回
- セラミック治療 約1か月 / 3回
|
費用 |
- 全顎歯列矯正(ワイヤー矯正) 792,000円
- ダイレクトボンディング(3歯) 99,000円
- セラミック治療 e.max®クラウン/ポーセレンレイヤリング(5歯) 605,000円
|
リスク・副作用
歯列矯正
- 歯列矯正は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 最初は矯正装置による不快感、痛み等を感じることがあります。多くは数日間~1、2週間で慣れます。
- 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間を延長する必要が出てくる可能性があります。
- 矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響を及ぼします。
- 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
- まれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- まれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に顎関節症状が出ることがあります。
- 当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 装置が外れた後、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物や虫歯の治療などをやりなおす可能性があります。
- あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。
- 矯正治療は、一度開始すると元の状態に戻すことは難しくなります。
セラミック治療
- セラミック治療は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 金属のインレー・クラウンより、歯の体積を削る量が若干多いことがあります。
- ごく稀に欠けたり割れたりする可能性があります。
- 治療前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースを使用した方が良い場合があります。
ダイレクトボンディング
- 長期間使用すると、詰め物と歯の境目や詰め物自体が変色したり、艶がなくなったりすることがあります。これは、飲食物による着色や、素材の劣化によるものです。
- 強い衝撃や咬み合わせの力が加わると、詰め物が欠けたり、割れたりすることがあります。
- 経年的な変色や劣化、欠けや割れなどにより、再治療が必要になる場合があります。
- 詰め物と歯の間に隙間が生じると、そこにプラークが溜まりやすくなり、虫歯が再発する可能性があります。
- 金属やセラミックに比べて強度が劣るため、大きな虫歯や咬み合わせの強い部分には不向きな場合があります。
- 歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、治療した箇所が欠けたり、壊れたりする可能性があります。
全顎矯正治療
年代・性別 |
20代 男性 |
主訴 |
噛み合わせと見た目が気になる |
治療内容 |
全顎矯正治療 |
治療期間 / 通院回数 |
約2年 / 約24回 |
費用 |
全顎矯正(ワイヤー矯正) 792,000円 |
リスク・副作用
歯列矯正
- 歯列矯正は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 最初は矯正装置による不快感、痛み等を感じることがあります。多くは数日間~1、2週間で慣れます。
- 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間を延長する必要が出てくる可能性があります。
- 矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響を及ぼします。
- 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
- まれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- まれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に顎関節症状が出ることがあります。
- 当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 装置が外れた後、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物や虫歯の治療などをやりなおす可能性があります。
- あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。
- 矯正治療は、一度開始すると元の状態に戻すことは難しくなります。
アライナー矯正(Invisalign Go)+セラミック治療
年代・性別 |
20代 女性 |
主訴 |
見た目が気になる |
治療内容 |
アライナー矯正(Invisalign Go)+セラミック治療 |
治療期間 / 通院回数 |
- アライナー矯正 約1年 / 6回
- セラミック治療 約1か月 / 2回
|
費用 |
- Invisalign Go(アライナー矯正) 495,000円
- セラミック治療 e.max®クラウン/ポーセレンレイヤリング(2歯) 242,000円
|
リスク・副作用
歯列矯正
- 歯列矯正は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 最初は矯正装置による不快感、痛み等を感じることがあります。多くは数日間~1、2週間で慣れます。
- 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間を延長する必要が出てくる可能性があります。
- 矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響を及ぼします。
- 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
- まれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- まれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に顎関節症状が出ることがあります。
- 当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 装置が外れた後、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物や虫歯の治療などをやりなおす可能性があります。
- あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。
- 矯正治療は、一度開始すると元の状態に戻すことは難しくなります。
セラミック治療
- セラミック治療は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 金属のインレー・クラウンより、歯の体積を削る量が若干多いことがあります。
- ごく稀に欠けたり割れたりする可能性があります。
- 治療前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースを使用した方が良い場合があります。
アライナー矯正(Invisalign Go)
年代・性別 |
20代 女性 |
主訴 |
噛み合わせと見た目が気になる |
治療内容 |
アライナー矯正(Invisalign Go) |
治療期間 / 回数 |
約1年 / 5回 |
費用 |
Invisalign Go(アライナー矯正) 495,000円 |
リスク・副作用
歯列矯正
- 歯列矯正は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 最初は矯正装置による不快感、痛み等を感じることがあります。多くは数日間~1、2週間で慣れます。
- 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間を延長する必要が出てくる可能性があります。
- 矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響を及ぼします。
- 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
- まれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- まれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に顎関節症状が出ることがあります。
- 当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 装置が外れた後、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物や虫歯の治療などをやりなおす可能性があります。
- あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。
- 矯正治療は、一度開始すると元の状態に戻すことは難しくなります。
ダイレクトボンディング
年代・性別 |
20代 女性 |
主訴 |
結婚式前に前歯をきれいにしたい |
治療内容 |
ダイレクトボンディング |
治療期間 / 回数 |
1週間 / 2回 |
費用 |
ダイレクトボンディング(1歯) 33,000円 |
リスク・副作用
ダイレクトボンディング
- 長期間使用すると、詰め物と歯の境目や詰め物自体が変色したり、艶がなくなったりすることがあります。これは、飲食物による着色や、素材の劣化によるものです。
- 強い衝撃や咬み合わせの力が加わると、詰め物が欠けたり、割れたりすることがあります。
- 経年的な変色や劣化、欠けや割れなどにより、再治療が必要になる場合があります。
- 詰め物と歯の間に隙間が生じると、そこにプラークが溜まりやすくなり、虫歯が再発する可能性があります。
- 金属やセラミックに比べて強度が劣るため、大きな虫歯や咬み合わせの強い部分には不向きな場合があります。
- 歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、治療した箇所が欠けたり、壊れたりする可能性があります。
ダイレクトボンディング
年代・性別 |
10代 女性 |
主訴 |
ぶつけて前歯がかけた |
治療内容 |
ダイレクトボンディング |
治療期間 / 回数 |
1週間 / 2回 |
費用 |
ダイレクトボンディング(1歯) 33,000円 |
リスク・副作用
ダイレクトボンディング
- 長期間使用すると、詰め物と歯の境目や詰め物自体が変色したり、艶がなくなったりすることがあります。これは、飲食物による着色や、素材の劣化によるものです。
- 強い衝撃や咬み合わせの力が加わると、詰め物が欠けたり、割れたりすることがあります。
- 経年的な変色や劣化、欠けや割れなどにより、再治療が必要になる場合があります。
- 詰め物と歯の間に隙間が生じると、そこにプラークが溜まりやすくなり、虫歯が再発する可能性があります。
- 金属やセラミックに比べて強度が劣るため、大きな虫歯や咬み合わせの強い部分には不向きな場合があります。
- 歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、治療した箇所が欠けたり、壊れたりする可能性があります。
全顎歯列矯正+セラミック治療
年代・性別 |
30代 女性 |
主訴 |
全体的にきれいにしたい |
治療内容 |
全顎歯列矯正+セラミック治療 |
治療期間 / 通院回数 |
- 全顎歯列矯正 約2年 / 約12回
- セラミック治療 約2か月 / 6回
|
費用 |
- 全顎矯正 792,000円
- セラミック治療 ポーセレンレイヤリングフューズドジルコニアクラウン(24歯) 2,904,000円
|
リスク・副作用
歯列矯正
- 歯列矯正は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 最初は矯正装置による不快感、痛み等を感じることがあります。多くは数日間~1、2週間で慣れます。
- 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間を延長する必要が出てくる可能性があります。
- 矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響を及ぼします。
- 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
- まれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- まれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に顎関節症状が出ることがあります。
- 当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 装置が外れた後、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物や虫歯の治療などをやりなおす可能性があります。
- あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。
- 矯正治療は、一度開始すると元の状態に戻すことは難しくなります。
セラミック治療
- セラミック治療は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 金属のインレー・クラウンより、歯の体積を削る量が若干多いことがあります。
- ごく稀に欠けたり割れたりする可能性があります。
- 治療前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースを使用した方が良い場合があります。
ダイレクトボンディング
年代・性別 |
20代 女性 |
主訴 |
矯正治療後の見た目が気になる |
治療内容 |
ダイレクトボンディング |
治療期間 / 回数 |
約1か月 / 3回 |
費用 |
ダイレクトボンディング(4歯) 132,000円 |
リスク・副作用
ダイレクトボンディング
- 長期間使用すると、詰め物と歯の境目や詰め物自体が変色したり、艶がなくなったりすることがあります。これは、飲食物による着色や、素材の劣化によるものです。
- 強い衝撃や咬み合わせの力が加わると、詰め物が欠けたり、割れたりすることがあります。
- 経年的な変色や劣化、欠けや割れなどにより、再治療が必要になる場合があります。
- 詰め物と歯の間に隙間が生じると、そこにプラークが溜まりやすくなり、虫歯が再発する可能性があります。
- 金属やセラミックに比べて強度が劣るため、大きな虫歯や咬み合わせの強い部分には不向きな場合があります。
- 歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、治療した箇所が欠けたり、壊れたりする可能性があります。
全顎歯列矯正+セラミック治療
年代・性別 |
50代 女性 |
主訴 |
噛み合わせと見た目が気になる |
治療内容 |
全顎歯列矯正+セラミック治療 |
治療期間 / 通院回数 |
- 全顎歯列矯正 約1年 / 約12回
- ダイレクトボンディング 2回
- セラミック治療 約1か月 / 3回
|
費用 |
- 全顎矯正 792,000円
- セラミック治療 ポーセレンレイヤリングフューズドジルコニアクラウン(8歯) 968,000円
- ダイレクトボンディング(2歯) 66,000円
|
リスク・副作用
歯列矯正
- 歯列矯正は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 最初は矯正装置による不快感、痛み等を感じることがあります。多くは数日間~1、2週間で慣れます。
- 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間を延長する必要が出てくる可能性があります。
- 矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響を及ぼします。
- 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
- まれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- まれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に顎関節症状が出ることがあります。
- 当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 装置が外れた後、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物や虫歯の治療などをやりなおす可能性があります。
- あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。
- 矯正治療は、一度開始すると元の状態に戻すことは難しくなります。
セラミック治療
- セラミック治療は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 金属のインレー・クラウンより、歯の体積を削る量が若干多いことがあります。
- ごく稀に欠けたり割れたりする可能性があります。
- 治療前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースを使用した方が良い場合があります。
ダイレクトボンディング
- 長期間使用すると、詰め物と歯の境目や詰め物自体が変色したり、艶がなくなったりすることがあります。これは、飲食物による着色や、素材の劣化によるものです。
- 強い衝撃や咬み合わせの力が加わると、詰め物が欠けたり、割れたりすることがあります。
- 経年的な変色や劣化、欠けや割れなどにより、再治療が必要になる場合があります。
- 詰め物と歯の間に隙間が生じると、そこにプラークが溜まりやすくなり、虫歯が再発する可能性があります。
- 金属やセラミックに比べて強度が劣るため、大きな虫歯や咬み合わせの強い部分には不向きな場合があります。
- 歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、治療した箇所が欠けたり、壊れたりする可能性があります。
全顎歯列矯正+セラミック治療
年代・性別 |
20代 女性 |
主訴 |
前歯の見た目が気になる |
治療内容 |
ダイレクトボンディング+セラミック治療 |
治療期間 / 回数 |
約1か月 / 2回 |
費用 |
- セラミック治療 e.max®クラウン/ポーセレンレイヤリング(2歯) 242,000円
- ダイレクトボンディング(2歯) 66,000円
|
リスク・副作用
セラミック治療
- セラミック治療は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 金属のインレー・クラウンより、歯の体積を削る量が若干多いことがあります。
- ごく稀に欠けたり割れたりする可能性があります。
- 治療前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースを使用した方が良い場合があります。
ダイレクトボンディング
- 長期間使用すると、詰め物と歯の境目や詰め物自体が変色したり、艶がなくなったりすることがあります。これは、飲食物による着色や、素材の劣化によるものです。
- 強い衝撃や咬み合わせの力が加わると、詰め物が欠けたり、割れたりすることがあります。
- 経年的な変色や劣化、欠けや割れなどにより、再治療が必要になる場合があります。
- 詰め物と歯の間に隙間が生じると、そこにプラークが溜まりやすくなり、虫歯が再発する可能性があります。
- 金属やセラミックに比べて強度が劣るため、大きな虫歯や咬み合わせの強い部分には不向きな場合があります。
- 歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、治療した箇所が欠けたり、壊れたりする可能性があります。
セラミック治療
年代・性別 |
30代 女性 |
主訴 |
前歯の見た目が気になる |
治療内容 |
セラミック治療 |
治療期間・回数 |
約1か月 / 3回 |
費用 |
フルジルコニアクラウン(8歯) 792,000円 |
リスク・副作用
セラミック治療
- セラミック治療は、自由診療となり健康保険対象外です。
- 金属のインレー・クラウンより、歯の体積を削る量が若干多いことがあります。
- ごく稀に欠けたり割れたりする可能性があります。
- 治療前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースを使用した方が良い場合があります。